人見知りのお子さんを預かった時☆

前回,私が思い込んでる事を少し書いたんですが...

人は誰しも多かれ少なかれ誰かに関心を寄せてもらいたいと思ってるんじゃないかと...

距離感の難しさとか...

*

それは小さなお子さん達に対しても同じだと...思いこんでいます 笑

仕事でお子さんと遊ぶ機会があるんですが,

その中には人見知りのお子さんもたくさんいます.

始めの頃はお手上げ状態...打合せ中のママに頼るしかなかったです.

*

始めて見る人にいきなり遊ぼう.って言われても怖いだけだって話ですよね.

なので,人見知りのお子さんだなって感じたら,

まず,

自分が無害だと言う事を距離をとって伝える事にしています.

最初は目を見たりしません.

ただ相手の視界の範囲内でとにかく楽しそうに遊びます.

一人で勝手に遊びますw

楽しみながら,あえて失敗してみせたりして...たくさん独り言を言いますw

楽しみます.めいいっぱい真剣に遊んでる姿をアピールしますww

そうすると...

おそるおそる...近づいてきてくれますw

それ貸してみ?って 笑

*

そこで,よっしゃ!っていきなり話しかけちゃダメです.

とりあえず遊んでた物を譲るっていうスタンスですw

そして,自分が出来なかった事をその子が挑戦しはじめて...成功した時には,

誉めて誉めて.笑顔笑顔.話した事をとにかく繰り返す.

*

...もう,お友達w

*

今のところほぼお友達になってもらえてます♪

大人も子供も...違いなんてない.

時間をかけてゆっくり関係性を築いていかなくちゃ...

ゆっくり 焦らず 穏やかに☆

*

なんて,どうでもいい私の仕事っぷりでした 笑

0コメント

  • 1000 / 1000