言葉は使い方によっていろんな形に変化する.
言葉を使った人,受けた人,
それぞの状況や気分によっても,同じ言葉でもまた違う形に変化する.
*
言葉で癒されたり,励まされたり,傷ついたり...
*
ん〜...たとえば...
**
障害者なのになんでこんなに優しいの!?
**
これをどうとらえるか...
偏見と思うか...誉められてると思うか...
馬鹿にされてると思うか...見捨てられてると思うか...
認められたと思うか...
それとも励ましてもらってると思うか...
ただの交流の一つと思うか...etc
*
言葉の言い回しや言葉使いなんて人それぞれだし,
言い方なんか気にしてたら生きるの嫌になっちゃう.
たった一つの言葉に意味を添える必要なんてない.
この人がこう言った.だから悪い人だ.
なんて事でもないし.
もっと本質の部分を見たいな…と...
揚げ足取りばかりするのは無意味.
*
もしかしたら差別用語だったのかもしれない.
でも,それをどういう気持ちで言ったのか,
その後どんな行動をとるのか...
そういう所で相手をみれたらな…と...
*
あ...観察...
*
そして…受け取り方次第.
過去も受け入れ方次第.
*
だから.大丈夫.
*
*
みたいな事をもっと深く考えたいなーと思う...
少しぐちゃぐちゃしているので...
☆落ち着きたい☆
*
でももっと考えなくちゃいけない事は他にある...
*
わー早く寝ないと仕事にひびくー
*
#新人教育で喉カラカラ
0コメント